来春のサイクリングに向け、冬の間にできること
- しゅうさく かめだ
- 2月11日
- 読了時間: 3分
更新日:2月22日

皆さん。こんにちは。
昨日は久しぶりの土木作業で体がバキバキな亀田です。
さて、待ちに待ったサイクリングシーズンがもうすぐそこまで来ていますね。 暖かな日差しの中、風を切って走る爽快感は、サイクリングならではの醍醐味です。
八ヶ岳の麓、桜並木が連なる絶景のロケーションで、新緑の中を駆け抜けるサイクリングは格別です。 想像するだけでワクワクしますね!
しかし、最高のサイクリング体験のためには、事前の準備が大切です。 そこで今回は、来る春のサイクリングに向けて、冬の間にできることをご紹介します。
1.体力作り
サイクリングは全身運動です。 特に八ヶ岳のような起伏のある場所では、ある程度の体力が必要になります。 冬の間は、無理のない範囲で体力作りを始めましょう。
ランニング
ウォーキング
筋トレ
室内トレーニング
など、ご自身のペースでできる運動を取り入れてみてください。
2.自転車のメンテナンス
自転車の状態は、サイクリングの楽しさを大きく左右します。 冬の間は、自転車のメンテナンスに時間を使いましょう。
タイヤの空気圧チェック
チェーンの油差し
ブレーキの点検
各部の締め付け確認
など、基本的なメンテナンスだけでも、自転車の寿命を延ばすことができます。 自信がない場合は、自転車専門店に相談するのも良いでしょう。
3.コース選び
八ヶ岳周辺には、初心者向けのサイクリングコースから、上級者向けの本格的なコースまで、様々なコースがあります。 ご自身の体力や経験に合わせて、コースを選びましょう。
八ヶ岳の雄大な自然を満喫できるコース
桜並木や新緑の中を走るコース
絶景のロケーションを巡るコース
地元のグルメを楽しめるコース
温泉で疲れを癒せるコース
など、目的に合わせてコースを選ぶのもおすすめです。
庭先トレイルでは、八ヶ岳の魅力を満喫できる様々なサイクリングコースをご用意しています。 ぜひホームページをご覧ください。
4.情報収集
サイクリングを楽しむためには、情報収集も大切です。
天気予報
気温
交通状況
周辺施設
など、事前に情報を収集しておくことで、より安全で快適なサイクリングが楽しめます。
5.準備
持ち物や服装など、サイクリングに必要なものを準備しましょう。
ヘルメット
手袋
サングラス
ドリンク
タオル
着替え
地図
応急処置セット
など、必要なものをリストアップしておくと、当日慌てずに済みます。
まとめ
今回は、来る春のサイクリングに向けて、冬の間にできることをご紹介しました。 体力作り、自転車のメンテナンス、コース選び、情報収集、準備など、できることはたくさんあります。 しっかりと準備をして、最高のサイクリング体験を楽しみましょう!
来春は、八ヶ岳の絶景の中を、一緒にサイクリングしませんか?
庭先トレイルではスポーツサイクルのレンタルもご用意しています。サイクリングに挑戦して見たい方、お気軽にご相談ください。
「庭先トレイル」で検索してください。



コメント